子どもたちが大好きなカブトムシのお話を聞いてから、カブトムシの棲む森を親子で散策しました。
カブトムシは日本中どこでもいる?どんなところにすんでる?何を食べるの?今はどうしてる?カブトムシの敵や仲間は?カブトムシが困っていることって?
生態系や外来種、生物多様性保全など子どもたちにはちょっと難しい話題もあったけど、いろんな生き物がつながってバランスよく森で暮らして、カブトムシもずっとこの森で暮らし続けられたらいいねと確認しました。
最後に観察用の幼虫が入った飼育ボトルを配りました。上手に育てて無事成虫となりますように! 後日、観察スケッチを「野市場」に掲示しますので、楽しみにしていてくださいね。
(なお、幼虫飼育ボトルは、カブトムシを飼っている有志の方が、子どもたちの学習用にと手作りして提供してくださったものです。飼育個体なので、野外に離さないようにとお話ししました。)
0 件のコメント:
コメントを投稿